07.25.01:48
[PR]
05.14.14:05
変形デザイン可能
電子ペーパー技術を手掛ける米E Inkは5月9日、次世代SDC(セグメントディスプレイセル)技術を採用した新たなディスプレイを立ち上げた。
SDC製品は、記号やアルファベット、数字などを表示する単純なディスプレイで、読みやすくて紙のように薄く、省電力だという。次世代SDCは従来よりも40%薄く、動作可能温度の幅も-10度から60度に広がっている。柔軟性も向上しており、曲げたり、四角だけでなく丸い形にすることもできる。AmazonのKindleやソニーの電子書籍リーダーで使われているE Ink Vizplex技術も採用している。
SDCは家電やインジケーター、電子棚ラベル(電子化した液晶表示の値札)、標識などに利用でき、Delphiは自動車の電波式リモートキーにこのディスプレイを採用している。
itmedia
何コレ
PR
04.30.01:43
北関道側道に標識
今年3月に開通した北関東自動車道の伊勢崎―太田桐生間(約16キロ)の側道に
がなく、入り口などがわかりにくいと指摘されている問題で、県県土整備部は、太田市強戸町と伊勢崎市三和町の2か所の側道について、ドライバーが迷わないような を設置する方針を固めた。各管内の土木事務所職員に現地を走行させるなどして調査した結果、迷いやすいことが判明したためという。
周辺道路から側道に入るための
設置については、沿線住民から交通量増大を懸念する声もあるため、沿線自治体を通じて地域住民の意向を確認したうえで、検討するとしている。県高速道路対策室は「せっかくつくった側道なので、有効に活用してもらえるようにいろいろ工夫したい」としている。
(2008年4月26日 読売新聞)
あると便利ですよね
あると便利ですよね
<<<
PREV